ブログblog

冬至

2024.12.17

冬至(dong1zhi2)は二十四節気の一つで、冬の重要な節目となっています。
日本には、冬至にかぼちゃとおしるこを食べる独特の習慣がありますね。

中国人はこの日どうやって過ごすでしょうか?
中国の北方では、餃子を食べて過ごします。
餃子を食べることは体を温める象徴とされています。
餃子の形が耳に似ていることから、餃子を食べることで耳の凍傷が防げると言われたりしています。

その一方で、中国の南方では、湯円(tang1yuan2)を食べる習慣があります。
湯円はもち米で作られた小さな丸い団子で、丸い形は団らんや円満の象徴です。
湯円にはさまざまな具材が詰められています(例えば、あんこや黒ゴマ、花生など)。
湯円を食べることは、来年の運気や健康、繁栄を願う意味も込められています。

冬至に餃子や湯円を食べることは、単に美味しい食べ物を楽しむだけでなく、家族の団らんや健康、幸福、そして来年の幸運への願いに繋がることなのです。

FREE TRIALまずは
無料体験レッスン

ご要望に合わせた内容で、
通常同様50分間の無料体験レッスン
ご提供しております。
オンラインでもご体験いただけます。